「ついついストーリーを見過ぎてしまう」
「特定の人からのストーリーはもう見なくていいかな…」
そう思ったことはありませんか?
インスタのストーリー機能は楽しい反面、投稿が多くてタイムラインがごちゃごちゃしたり、見たくない投稿に時間を取られたりすることも。
この記事では、インスタのストーリーをミュートする方法を画像付きでわかりやすく解説します。
さらに、ミュートしても相手にバレることはないのか、ミュートとよく似た機能である非表示との違いについてもご紹介。
この記事を読めば、あなたのインスタグラムがもっと快適になるはずです。
インスタのストーリーをミュートする方法(iPhone・Android共通)
「この人のストーリー、もうお腹いっぱい…」
「見たいストーリーだけ見たい」
そう感じたことはありませんか?
インスタのストーリーをミュートする方法は、実はとても簡単なんです。
ここでは、状況に応じて使い分けたい2つの方法を解説します。
方法1|ストーリーのアイコンからミュートする
最も手軽で、今すぐできるのがこの方法です。
タイムラインに表示されているストーリーのアイコンをタップするだけ。
- ミュートしたい相手のストーリーアイコンを長押しします。
- ポップアップメニューが表示されたら、**「ミュート」**をタップ。
- **「ストーリーズをミュート」**を選択すれば完了です。
これだけで、その人のストーリーがタイムラインの端に移動し、自動的に再生されなくなります。
もう、誤って見てしまう心配はありません。
方法2|相手のプロフィール画面からミュートする
「ストーリーだけでなく、フィード投稿も見たくないな…」と思ったら、この方法がおすすめです。
- ミュートしたい相手のプロフィール画面へ移動します。
- 画面中央にある**「フォロー中」**ボタンをタップしてください。
- 表示されたメニューの中から**「ミュート」**を選択。
- **「ストーリーズ」**をオンにすれば、ストーリーがミュートされます。
この方法のいいところは、**「投稿(フィード投稿)」**も同時にミュートできることです。
タイムラインからその人の投稿がすべて消え、よりスッキリと整理できますよ。
ストーリーのミュートを解除する方法
「やっぱり、あの人のストーリーが見たいな」
「ミュートしたけど、もう大丈夫かも」
そう気持ちが変わることもありますよね。
安心してください。一度ミュートしたストーリーの解除も、とっても簡単です。
方法1|ストーリーのアイコンからミュートを解除する
ミュートした相手のストーリーアイコンは、タイムラインの一番右端にグレーになって表示されています。
- ミュートを解除したい相手のストーリーアイコンを長押しします。
- ポップアップメニューが表示されたら、**「ミュートを解除」**をタップするだけ。
これだけで、タイムラインにその人のストーリーが再び表示されるようになります。
方法2|プロフィール画面からミュートを解除する
もし相手のストーリーが見つからない場合は、プロフィール画面から解除することもできます。
- ミュートを解除したい相手のプロフィール画面へ移動します。
- **「フォロー中」ボタンをタップし、「ミュート」**を選択。
- **「ストーリーズ」**のチェックを外せば完了です。
どちらの方法でも、数タップで元通りになります。
その日の気分に合わせて、自由に設定を変えてみてくださいね。
おすすめフォロワー購入サイト
ソーシャルマーケット

ソーシャルマーケットは、日本最大級のフォロワー購入サイトです。大きな特徴は、バランスの良さです。シンプルなプラン内容に加え、サポート体制もしっかりしているので、とくに初心者におすすめです。
ソーシャルブースト

ソーシャルブーストは、2021年4月からサービス開始の比較的新しいフォロワー購入サイトです。大きな特徴は、購入数よりも少し多くフォロワーが増えることです。安価にフォロワーを増やしたい方には、ソーシャルブーストがおすすめです。
インスタブースト

インスタブーストは、主にインスタ、X(旧Twitter)のフォロワー購入を中心としたサービスを展開するサイトです。大きな特徴は、日本人スタッフで運営されている点です。少し割高な料金でも安心感を得たい人には、インスタブーストがおすすめです。
ストーリーをミュートしたら相手にバレる?
「ミュートしたら、相手にバレるのかな…?」
そんな心配から、なかなかミュート機能を使えずにいる人もいるかもしれませんね。
結論から言うと、一切バレることはありません。
ストーリーのミュートは相手に通知されない
安心してください。インスタグラムでは、ストーリーをミュートしても相手に**「〇〇さんがあなたのストーリーをミュートしました」といった通知がいくことはありません。**
これは、インスタグラムの仕様として、ミュート機能が「自分のタイムラインを整理するための個人的な設定」と位置づけられているためです。
相手が気づく可能性はゼロなので、気兼ねなく使ってください。
安心してミュート機能を活用しよう
「ミュートしたら、嫌われたと思われるかも…」と悩む必要はもうありません。
ミュートは、人間関係に影響を与えずに、自分のインスタグラムを快適にするための賢い選択です。
「ストーリーの通知が多すぎる」
「今は特定の人の投稿は見たくない気分」
といったときに、気軽にミュート機能を活用してみてください。
あなただけの快適なインスタ空間を手に入れられますよ。
-
-
【2024年最新】Instagramのフォロワーを購入すると減るのか?フォロワー購入におけるメリット/デメリット・おすすめサイトを紹介
※︎当ページにはプロモーションが含まれています ▶︎おすすめ10サイトの料金比較表を見る インスタを始めてみたものの伸び悩み、フォロワーを購入したいと考えていませんか。しかし、料金やサー ...
続きを見る
ミュートと非表示(アーカイブ)の違い
インスタグラムには、ストーリーに関する似たような機能がいくつかあります。
「ミュート」と「非表示」もその一つ。「結局、何が違うの?」と混乱してしまう方もいるかもしれません。
この2つの違いを、はっきりさせておきましょう。
〇〇さんからのストーリーを「ミュート」する
まず「ミュート」は、相手のストーリーを自分のタイムラインに表示させないための機能です。
これはあくまで「自分が見ないようにする」ための設定なので、相手のプロフィールページに直接行けば、ストーリーを閲覧することは可能です。
また、ミュートしても相手とのフォロー関係はそのままなので、相手に気づかれることもありません。
自分のストーリーを「非表示」にする
一方の「非表示」は、自分のストーリーを特定の相手に見せないようにするための機能です。
これは投稿者であるあなたが設定するもので、見せたくない相手をあらかじめ設定しておくことで、その人にはあなたのストーリーが表示されなくなります。
「この人には見られたくないな…」というときに使う、いわば"見せないための機能"ですね。
ミュートは「見ない設定」、非表示は「見せない設定」
どちらもストーリーを「表示させない」機能ですが、誰が設定するかが大きな違いです。
- ミュート:自分が、相手のストーリーを見ないようにする設定
- 非表示:自分が、特定の相手に自分のストーリーを見せないようにする設定
この違いを理解しておけば、どちらの機能を使うべきか迷うことはもうありません。
ぜひ、あなたの目的に合わせて使い分けてみてくださいね。
まとめ|ミュート機能を使いこなして快適なインスタライフを
いかがでしたか?
今回はインスタグラムのストーリーをミュートする方法から、ミュートしても相手にバレないこと、そして非表示機能との違いまで解説しました。
ミュートは、相手に気づかれることなく、自分のタイムラインを整理できる非常に便利な機能です。
- 「ついついストーリーを見すぎてしまう…」
- 「特定の人からの投稿は少し控えたい…」
そんなあなたの悩みを、ミュート機能はスマートに解決してくれます。
フォロワーが増えれば増えるほど、タイムラインは雑多になりがち。
ミュート機能を上手に活用して、あなたにとって本当に見たいストーリーだけが流れてくる、快適なインスタライフを手に入れてくださいね。