Instagram

インスタグラムの始め方|初心者必見!アカウント作成から投稿の注意点まで徹底解説

MEGU

Social Dashライティング担当。 SNSのアカウント運用を得意としており、クライアントワークを中心に活動中です。 読者様のアカウントの成長に貢献できるような、為になる情報発信を心がけています! お問い合わせはこちら

※︎当ページにはプロモーションが含まれています

「インスタグラムを始めたいけど、難しそう…」

「周りのみんなは楽しそうに投稿しているけど、自分にできるかな?」

そんな風に思っていませんか?

インスタグラムは、写真や動画を通じて世界中の人々と繋がれる、とても楽しいSNSです。

しかし、いざ始めようと思っても、アカウントの作り方から、どんな投稿をすればいいのか、どんなことに気をつければいいのか、わからないことだらけですよね。

この記事では、インスタグラムをこれから始めるあなたが安心して、そして楽しくスタートを切れるように、アカウント作成の具体的な手順から、多くの人が見落としがちな注意点まで、わかりやすく解説します。

ぜひこの記事を読んで、あなただけの素敵なインスタグラムの世界を創り上げてください。

\1フォロワーあたり36円、1いいね3円で購入可能!/

ソーシャルマーケットでフォロワーを購入

インスタグラムを始める前に知っておきたいこと

インスタグラム、始めてみたいけど、そもそも何ができるの?

という疑問から、どんなアカウントの種類があるのか、どう使い分ければいいのか、分からないことだらけですよね。

ここでは、インスタグラムを始める前にぜひ知っておきたい3つのポイントを、一緒に見ていきましょう。

インスタグラムでできることって?

インスタグラムは、一言でいえば「ビジュアルに特化したSNS」です。

写真や動画を通じて、あなたの日常や好きなものを自由に表現できます。

おしゃれなカフェで撮った一枚、旅行先で見つけた絶景、今日のランチ、趣味で描いたイラスト…。

言葉だけでは伝わりにくい「雰囲気」や「感動」を、視覚的に共有できるのが最大の魅力です。

さらに、ただ投稿するだけではありません。

あなたの投稿に「いいね!」やコメントをもらったり、逆にあなたが誰かの投稿に反応したりすることで、共通の趣味を持つ人たちと簡単につながることができます。

ハッシュタグを使えば、まだ見ぬ世界中の人々と出会えるチャンスも広がります。

プライベートとビジネスアカウント、どっちがいいの?

インスタグラムには、「プライベートアカウント」と「プロアカウント(ビジネスアカウント)」の2種類があります。

まず「プライベートアカウント」は、鍵をかけられるのが特徴です。

フォローを承認した人だけがあなたの投稿を見られるので、家族や親しい友人など、限られた範囲で楽しみたい場合にぴったりです。

誰にも見られたくない、こっそり日記のように使いたいという方には、こちらの設定をおすすめします。

一方、「プロアカウント」は、ビジネスやクリエイターとして情報発信をしたい人向けです。

投稿がどれくらいの人に見られたか、どんな人が見てくれているかといったアクセス解析機能(インサイト)が使えるようになります。

より多くの人にリーチしたい、自分の活動を広げたいと考えているなら、最初からこちらを選んでおくのが賢明です。

もちろん、後からいつでも切り替えられるので、まずは気軽に始めてみるのもいいですね。

どんな目的で始めるか、考えてみよう!

インスタグラムを始める目的は人それぞれです。

目的がはっきりしていると、どんな投稿をしていけばいいか、方向性がブレずに済みます。

例えば、趣味で描いた絵をたくさんの人に見てもらいたい、お気に入りのカフェの記録を残したい、ファッションや美容情報を集めたい、副業として自分の作品を販売したい…

など、あなたの「やりたいこと」を思い浮かべてみてください。

「なぜインスタグラムを始めたいのか?」

この答えを自分の中で見つけておくと、これから始まるインスタライフがもっと楽しく、充実したものになるはずです。

【超初心者向け】インスタグラムのアカウント作成手順

さあ、いよいよインスタグラムの世界へ足を踏み入れる準備ができましたね!

でも、「どうやって始めたらいいの?」と迷う方も多いはず。

安心してください。

ここでは、スマホの操作が苦手な方でもつまずかないよう、アカウント作成の具体的な手順を一つずつ、丁寧に解説していきます。

アプリのインストール方法

まずはインスタグラムのアプリを、お使いのスマートフォンにインストールしましょう。

 

  • iPhoneの方:App Storeを開いて、検索窓に「インスタグラム」と入力。一番上に出てくるアプリをタップし、「入手」ボタンを押してください。
  • Androidの方:Google Playストアを開き、同じように「インスタグラム」と検索。アプリをタップして「インストール」を押せばOKです。

アプリのアイコンは、カラフルなカメラのマークが目印です。

これを見つけたら、すぐにダウンロードしましょう!

新規アカウント作成の流れ

アプリをインストールして開くと、最初に「新しいアカウントを作成」という画面が出てきます。

ここからは画面の案内に沿って、あなたの情報を入力していきます。

 

  1. 電話番号またはメールアドレスの登録:普段使っている電話番号か、メールアドレスを入力します。どちらでも大丈夫ですが、通知を受け取りやすい方を選ぶといいでしょう。
  2. 認証コードの入力:登録した電話番号やメールアドレスに、確認のための6桁の認証コードが届きます。これを画面に入力してください。
  3. 名前とパスワードの設定:ここで、インスタグラムで使う名前とパスワードを決めます。パスワードは他のサービスとは違うものにすることをおすすめします。
  4. 生年月日の設定:次にあなたの生年月日を入力します。
  5. ユーザーネームの決定:あなたのインスタグラムの「顔」となるユーザーネームをここで決めます。アルファベットや数字、アンダーバーを使って、覚えやすい名前にしましょう。既に使われている場合は、自動で候補が表示されるので参考にしてくださいね。

これで基本的なアカウント作成は完了です!お疲れ様でした。

ユーザーネームとプロフィールの初期設定

無事にアカウントが作成できたら、次はプロフィールを少しだけ整えておきましょう。

ユーザーネーム」は、あなたのインスタグラム上でのIDです。

多くの人から検索されやすくなるので、あなたの興味や活動内容がわかるような名前にすると親切です。

後から変更も可能ですが、最初の印象は大切にしたいですよね。

プロフィール写真や自己紹介文の設定は、アカウント作成後でもゆっくりと時間をかけて決めることができます。

この後の章で詳しく解説していくので、今はひとまず「スキップ」しても大丈夫ですよ。

さあ、これであなたもインスタグラムの世界の一員です!

次のステップでは、いよいよあなたの個性が光るプロフィールを完成させていきましょう。

おすすめフォロワー購入サイト

ソーシャルマーケット

social-market

ソーシャルマーケットは、日本最大級のフォロワー購入サイトです。大きな特徴は、バランスの良さです。シンプルなプラン内容に加え、サポート体制もしっかりしているので、とくに初心者におすすめです。


ソーシャルブースト

social-boost

ソーシャルブーストは、2021年4月からサービス開始の比較的新しいフォロワー購入サイトです。大きな特徴は、購入数よりも少し多くフォロワーが増えることです。安価にフォロワーを増やしたい方には、ソーシャルブーストがおすすめです。


インスタブースト

insta-booost

インスタブーストは、主にインスタ、X(旧Twitter)のフォロワー購入を中心としたサービスを展開するサイトです。大きな特徴は、日本人スタッフで運営されている点です。少し割高な料金でも安心感を得たい人には、インスタブーストがおすすめです。

まずはここから!魅力的なプロフィールを作るポイント

アカウントの作成、お疲れ様でした!

これでインスタグラムの世界に一歩踏み出しましたね。

次は、あなたの個性や魅力を伝えるための「プロフィール」を整えていきましょう。

プロフィールは、あなたのインスタグラムアカウントを訪れた人が、まず最初に目にする場所。

いわば「あなたの名刺」です。

ここでは、たった数秒で相手の心をつかむ、魅力的なプロフィール作りのポイントをお伝えします。

どんなプロフィール写真を選べばいい?

プロフィール写真は、あなたの「」となる大切な要素です。

どんな写真を選ぶかで、アカウントの印象が大きく変わります。

もしあなたが個人のアカウントとして使うなら、顔がはっきりとわかる写真がおすすめです。

笑顔の写真なら、親しみやすさを感じてもらいやすいでしょう。

ただし、暗すぎる写真や、遠すぎて誰かわからない写真は避けましょう。

もしビジネスや趣味のアカウントとして使うなら、アカウントのテーマが一目でわかる写真がいいでしょう。

例えば、カフェをテーマにするなら、お店のロゴやコーヒーの写真。

イラストレーターなら、あなたの作品の写真にすると、どんなアカウントなのかがすぐに伝わります。

自己紹介文(プロフィール欄)の書き方

プロフィール写真の次に見られるのが、自己紹介文です。

ここはあなたの**「何者か」を伝えるチャンス**です。

 

  • 誰に向けて発信しているかを明確にする
  • アカウントのテーマを簡潔に書く
  • 共感を得やすい一言を添える

例えば、「元バリスタが教える、おうちで本格カフェレシピ☕️」や、「2児のママが綴る、無理しないおしゃれな日常」といったように、誰に、何を、どう伝えるかを意識して書くと、訪問者が「フォローしたい!」と感じやすくなります。

絵文字を効果的に使うことで、より親しみやすい印象になりますよ。

リンク設定の活用法

インスタグラムのプロフィールには、一つだけ外部サイトへのリンクを貼ることができます。

これを活用しない手はありません!

 

  • ブログやYouTubeチャンネル
  • オンラインストア
  • 他のSNSアカウント

もしあなたがブログやYouTubeもやっているなら、ぜひそのリンクを貼りましょう。

「もっとあなたのことを知りたい!」と思った人が、すぐにアクセスできるようになります。

複数のリンクを載せたい場合は、「Linktree(リンクツリー)」のようなサービスを使うと、一つのリンクから複数のサイトに誘導できるので便利です。

素敵なプロフィールが完成したら、いよいよ最初の投稿です。

あなたの「好き」や「得意」を、世界中の人たちと共有する旅が、ここから始まります!

初めての投稿を成功させるためのコツ

さあ、プロフィールも整いましたね!

いよいよ、あなたのインスタグラムの歴史に残る**「初めての投稿」**に挑戦する時です。

何を投稿すればいいのか、どんな風に加工すればいいのか、少しドキドキしますよね。

ここでは、最初の投稿を成功させるための4つのコツを、一つずつ解説していきます。

どんな写真を投稿すればいい?

初めての投稿で一番悩むのが、この「何を投稿するか」ではないでしょうか。

答えは簡単です。

**「あなたが心からワクワクするもの」**を投稿しましょう!

 

例えば、

  • 趣味:料理、手芸、キャンプ、ゲーム、読書など
  • 好きなこと:旅行、カフェ巡り、ファッション、コスメなど
  • 日常の出来事:ペットとの時間、家族との思い出、お気に入りの風景など

あなたの「好き」や「得意」が詰まった投稿は、見る人にもその熱が伝わり、共感を生みやすくなります。

まずは、あなたが一番見せたいものを自信を持って投稿してみてください。

この最初の投稿が、あなたのインスタグラムの方向性を決める大切な一歩になります。

写真加工の基本テクニック

インスタグラムには、投稿する写真を手軽に加工できる機能が備わっています。

プロのような高度な技術は必要ありません。

 

  • 明るさの調整:写真が暗い場合は、明るさを少し上げてみましょう。
  • 彩度の調整:色がくすんでいる場合は、彩度を上げて鮮やかに見せることができます。
  • フィルター:インスタグラムにはたくさんのフィルターが用意されています。色々なフィルターを試して、あなたの写真に合うものを見つけてみましょう。

加工はしすぎず、元の写真の良さを引き出すように心がけるのがポイントです。

少し手を加えるだけで、写真の魅力がぐっと増しますよ。

ハッシュタグ(#)のつけ方

ハッシュタグ(#)は、インスタグラムの投稿をより多くの人に見てもらうための魔法のツールです。

ハッシュタグをタップすると、同じハッシュタグが付いた投稿が一覧で表示されます。

例えば、カフェの写真を投稿するなら、「#カフェ巡り」「#〇〇カフェ」「#カフェ好きな人と繋がりたい」といったハッシュタグを付けましょう。

ハッシュタグを付ける際のコツは、以下の3つのバランスを考えることです。

 

  1. 人気のあるハッシュタグ(例:#カフェスタグラム)
  2. 投稿内容に特化したハッシュタグ(例:#東京カフェ)
  3. ニッチなハッシュタグ(例:#裏路地カフェ)

こうすることで、多くの人に見てもらえる可能性を高めつつ、本当に興味を持ってくれる人にも見つけてもらいやすくなります。

キャプション(文章)の書き方

キャプションは、あなたの写真にストーリーを添える大切な役割を担っています。

  • 簡単な状況説明:「今日行ったカフェで…」
  • 感じたことや感想:「すごく落ち着く雰囲気で、最高だった!」
  • 見る人への問いかけ:「皆さんのオススメのカフェはありますか?」

長文である必要はありません。

写真だけでは伝えきれないあなたの想いやエピソードを、自分らしい言葉で書いてみましょう。

読み手は、写真と文章の両方から、あなたの投稿に共感し、もっと「知りたい」と思ってくれるはずです。

さあ、準備は万端です!これらのコツを参考に、自信を持って最初の投稿ボタンを押してみてください。

あなたの素敵な世界が、ここから始まります。

【注意】安全に楽しむためのインスタグラムの注意点

インスタグラムを始める準備が整い、いよいよ投稿するぞ!と意気込んでいるあなた。

その前に、知っておいてほしい大切なことがあります。

それは、安全に楽しくインスタグラムを続けるための注意点です。

せっかく始めたインスタグラムで、トラブルに巻き込まれたり、嫌な思いをしたりするのは避けたいですよね。

ここでは、あなたの身を守るために知っておくべきポイントを、一緒に確認していきましょう。

個人情報の取り扱いに気をつけよう

インスタグラムに投稿する写真には、思わぬ個人情報が写り込んでしまうことがあります。

例えば、自宅の窓から見える景色、制服のエンブレム、車のナンバープレートなどです。

 

  • 位置情報の設定:投稿する際、位置情報を追加できますが、自宅や職場など、個人的な場所は避けるようにしましょう。
  • 背景に注意:写真の背景に、住所が特定できるようなものが写っていないか、投稿前に必ず確認してください。

ほんの少しの注意で、あなたのプライバシーは守られます。

著作権・肖像権の侵害に気をつけて

他人が撮影した写真や動画、イラストを許可なく自分のアカウントに投稿することは、著作権の侵害にあたります。

また、許可なく他人の顔がはっきりとわかる写真を投稿するのは、肖像権の侵害になる可能性があります。

 

  • 他人の作品の無断使用はNG:素敵な写真やイラストを見つけても、必ずご本人に許可を取るか、ご自身で撮影・作成したもののみを投稿しましょう。
  • 他人が写っている写真:友達や知人の顔が写っている写真を投稿する際は、事前に「投稿しても大丈夫?」と一言確認をとるのがマナーです。

みんなが気持ちよく利用できるように、基本的なルールは守りましょう。

非公開アカウント設定の活用法

インスタグラムには、あなたの投稿をフォロワーにだけ公開する「非公開アカウント」という機能があります。

設定はとても簡単です。

 

  • 設定方法:設定画面から「プライバシー設定」へ進み、「非公開アカウント」をオンにするだけ。

不特定多数の人に投稿を見られたくない、本当に仲のいい友達だけで楽しみたい、という方は、この設定を有効活用しましょう。

DM(ダイレクトメッセージ)でのやりとりに注意

インスタグラムには、特定の相手とメッセージをやりとりするDM機能があります。

見知らぬ人からDMが送られてくることもありますが、安易に個人情報を教えたり、怪しいリンクを開いたりするのは危険です。

 

  • 知らない人からのDMは無視:不審なメッセージが届いた場合は、返信せずにブロックするか、削除しましょう。
  • 金銭のやりとりに注意:インスタグラム上で金銭の要求をされても、決して応じないでください。

少しでも「おかしいな?」と感じたら、すぐにそのやりとりをやめることが大切です。

トラブルに巻き込まれないための対策

インスタグラムを安全に楽しむためには、「自分の身は自分で守る」という意識がとても重要です。

 

  • 公開する情報の範囲を決める:どこまでなら公開できるか、自分なりのルールを決めましょう。
  • ブロックやミュート機能を活用:嫌がらせや誹謗中傷をするアカウントは、迷わずブロックしましょう。

これらの注意点を頭の片隅に置いておけば、あなたのインスタグラムは、もっと楽しく、そして安全な場所になります。

ぜひ、安心してインスタライフを楽しんでくださいね。

まとめ|インスタグラムを楽しく続けるために

ここまで、インスタグラムの始め方から安全に楽しむための注意点まで、様々なことをお話ししてきました。

これであなたも、自信を持ってインスタグラムの世界に飛び込めるはずです。

最後に、インスタグラムをずっと楽しく、そしてあなたらしく続けるための秘訣をお伝えします。

無理なく続けるためのマインドセット

インスタグラムを始めたばかりの頃は、「毎日投稿しなきゃ」「いいねをたくさんもらわなきゃ」と、つい頑張りすぎてしまうかもしれません。

でも、一番大切なのは「無理をしないこと」です。

 

  • 完璧を目指さない:投稿する写真が完璧でなくても大丈夫です。あなたの「好き」が伝われば、それが一番の魅力になります。
  • 自分のペースで:毎日ではなくても、週に一度でも、気が向いた時だけの投稿でもOK。無理なく続けられるペースを見つけましょう。
  • 人と比べない:他の人のキラキラした投稿を見て、「自分はダメだ…」なんて思わないでください。インスタグラムは、誰かと優劣を競う場所ではありません。

あなたが楽しんでいることが、何よりも素敵な投稿につながります。

インスタグラムを始めることで広がる可能性

インスタグラムは、単なるSNSではありません。

あなたの「好き」を突き詰めることで、新しい世界がどんどん広がっていきます。

 

  • 新しい趣味との出会い:共通のハッシュタグを通じて、まだ知らなかった魅力的な趣味や活動を見つけられるかもしれません。
  • 人とのつながり:同じ興味を持つ人たちとコメントやDMで交流することで、新しい友達や仲間ができることもあります。
  • 自分だけの発信拠点:好きなことを発信し続けることで、それがあなたの個性となり、仕事や活動につながる可能性も秘めています。

インスタグラムは、あなたの日常に彩りを与え、可能性を広げてくれる素晴らしいツールです。

 

いかがでしたか?この記事が、あなたがインスタグラムを始めるきっかけになり、安心して楽しむための一助になれば、これ以上嬉しいことはありません。

さあ、スマホを手に取って、あなたの好きな瞬間を写真に収めてみましょう。

あなたの感性で切り取られた素敵な世界が、たくさんの人に見つけてもらえる日を楽しみにしています。

今日から始まる、あなただけのインスタライフを心から応援しています!

\1フォロワーあたり36円で購入可能!/

ソーシャルマーケットでフォロワーを購入

  • この記事を書いた人

MEGU

Social Dashライティング担当。 SNSのアカウント運用を得意としており、クライアントワークを中心に活動中です。 読者様のアカウントの成長に貢献できるような、為になる情報発信を心がけています! お問い合わせはこちら

人気記事

【料金比較表あり】インスタのフォロワー購入おすすめサイト10選|最安値1円/フォロワー 1

※︎当ページにはプロモーションが含まれています ▶︎おすすめ10サイトの料金比較表を見る インスタを始めてみたものの伸び悩み、フォロワーを購入したいと考えていませんか。しかし、料金やサー ...

X(Twitter)のフォロワーを買っても問題ないのか?不安や疑問点を全て解説します 2

※︎当ページにはプロモーションが含まれています X(Twitter)を始めてみたものの、運用が上手くいかずフォロワーを購入したい人も多いのではないでしょうか。しかし、フォロワーを購入できるサイトの種類 ...

YouTubeの再生回数を買うのにいくらかかる?おすすめ購入サイトを紹介! 3

※︎当ページにはプロモーションが含まれています 今あなたはYouTubeの再生回数を伸ばしたくて、購入サイトの利用を検討していませんか。しかし、購入サイトはたくさんあり、料金だけで決めて失敗したくない ...

-Instagram

© 2025 Social Dash Powered by AFFINGER5